課程代碼 |
E0N09G01
|
課程中文名稱 |
進階日語聽講實習(二)(A)
|
課程英文名稱 |
Advanced Japanese Aural Comprehension Practice II
|
學分數 |
3.0
|
必選修 |
管制必修
|
開課班級 |
夜四技日語二甲
|
任課教師 |
神作晋一
|
上課教室(時間) |
週四
|
第12節
|
(N409)
|
週四
|
第13節
|
(N409)
|
週四
|
第14節
|
(N409)
|
|
課程時數 |
3
|
實習時數 |
0
|
授課語言 |
1.日語
◎全程外語教學
|
輔導考證 |
無
|
課程概述 |
本學期將加強在聽讀解上的能力.
|
先修科目或預備能力 |
|
課程學習目標與核心能力之對應
|
編號 | 中文課程學習目標 | 英文課程學習目標 | 對應系指標 |
1
|
能正確且純熟地使用日語描述出所聽到之內容。
|
|
1 日語應用
|
2
|
能準確地解讀所聽到之內容並進行翻譯。
|
|
3 翻譯實務
|
3
|
能有效率且流暢地運用日語解說與呈現新聞・報章雜誌等各類資料分析結果。
|
|
4 報告溝通
|
4
|
能嘗試利用日語賞析或評析日本電影・電視劇或小說等文藝作品。
|
|
10 人文藝術
|
|
就業力培養目標 |
|
校指標 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
專業知識 |
實務技能 |
資訊能力 |
整合創新 |
外語能力 |
熱誠抗壓 |
表達溝通 |
敬業合群 |
人文素養 |
服務關懷 |
|
50% |
30% |
0% |
0% |
0% |
0% |
10% |
0% |
10% |
0% |
|
系指標 |
1 |
3 |
6 |
2 |
5 |
8 |
9 |
4 |
7 |
10 |
11 |
|
日語應用 |
翻譯實務 |
專題企劃 |
軟體應用 |
辨識構思 |
外國語文 |
適應社會 |
報告溝通 |
企業倫理 |
人文藝術 |
服務關懷 |
|
50% |
30% |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
10% |
0% |
10% |
0% |
|
中文課程大綱 |
本學期將以分組的方式請同學做聽力內容的導讀和解說.
|
英/日文課程大綱 |
|
課程進度表 |
2月23日 第01回 Guidance(今天) 復習 3月02日 第02回 ┐ 3月09日 第03回 18提出要求 3月16日 第04回 19去美術館 3月23日 第05回 20在美術館 3月30日 第06回 21受警告或獲得他人的建議 4月06日 第07回 ┘ 4月13日 第08回 期中考試(口試) 4月20日 第09回 期中考試(試験期間) 4月27日 第10回 ┐ 5月04日 第11回 22忙碌時 5月11日 第12回 23回答他人的諮詢 5月18日 第13回 24被介紹給某人 5月25日 第14回 25在派對上 6月01日 第15回 │ 6月08日 第16回 ┘ 6月15日 第17回 期末考試(口試) 6月22日 第18回 期末考試(試験期間)
|
課程融入SDGs |
|
期考調查 |
期中考(第9週)考試方式 |
|
期末考(第18週)考試方式 |
|
其他週考試考試週次與方式 |
|
|
教學方式與評量方式 |
課程學習目標 | 教學方式 | 評量方式 |
能正確且純熟地使用日語描述出所聽到之內容。 |
課堂講授
|
口試
(
期中
)
口試
(
期末
)
|
能準確地解讀所聽到之內容並進行翻譯。 |
課堂講授
|
日常表現
(
平時
)
|
能有效率且流暢地運用日語解說與呈現新聞・報章雜誌等各類資料分析結果。 |
課堂講授
|
日常表現
(
平時
)
|
能嘗試利用日語賞析或評析日本電影・電視劇或小說等文藝作品。 |
課堂講授
|
日常表現
(
平時
)
|
|
指定用書 |
書名 |
改訂版 行動族日語2
|
作者 |
公益社団法人 国際日本語普及協会
|
書局 |
大新書局
|
年份 |
2011
|
國際標準書號(ISBN) |
978-986-6132-19-3
|
版本 |
第1版
|
請同學尊重智慧財產權,使用正版教科書,不得非法影印,以免觸犯智慧財產權相關法令
。 |
參考書籍 |
|
教學軟體 |
powerpoint,My數位學習
|
課程規範 |
〇全体の3分の2以上出席しなければ、単位は認定できない。 例、14回授業があれば、10回以上出席のこと。5回以上は危険。(7回以上は完全OUT)欠席が多いと、大学の方針により自動的にテストが受けられなくなるので注意。 ○病欠【病假】は欠席として数えます。 ○公欠【事假・喪假・公假】の場合は数えません。必ず手続きを取ってください。 ○授業を欠席することが事前にわかっている場合は、担当教員に申し出てください。 ○授業中はものを食べない。どうしても食べたい場合は、教室の外で食べてからにすること。 ※クラス全員の分を用意するならOK ○授業に関係ないおしゃべりはしない。話がしたければ、これも外に出ること。 ○授業の最初と最後に出席を取ります。最後にいないと出席点が減点されます。
|